今月の『上越モデルハウス kinoie 新光町の家 フリー見学Day 』
悪天候の中、たくさんの方にご来場いただきまして、ありがとうございました。
この日は10年に1度ともいわれていた大雪の日。窓から見える景色は真っ白でした。
つい除雪を考えると億劫になってしまいますが、改めて雪景色を見ると、きれいだなと思えた日でした。
そして、ご来場された多くの方が驚かれていたのが、家の中のあたたかさです。
当日の外気温は2度でしたが、新光町の家では床下エアコン1台だけで、各部屋の室温を20~22度で保っていました。(設定温度23度)
左:外気温2度 右:室温24度
床下エアコンの設定温度23度
1階広間の温度(22.1度)
2階子供室の温度(20.6度)
玄関は寒いイメージがありますが、家の断熱性と気密性を高め、適切な換気計画を行うと、玄関もあたたかい場所になります。
なので、家に入った瞬間からあたたかさを感じ、ホッとした気持ちになれます。
また、この断熱性能を高めるために、断熱材を工夫するだけでなく、窓(サッシ)もトリプルガラスの高性能サッシを採用しています。
ガラスとガラスの間に熱の移動を抑えるガスを注入しているので、内外の熱の損失を減らし、窓際にいても気流を感じたり、ひんやりしないのが特徴です。
この高性能サッシを使う理由は、単に性能をよくするため、だけではありません。
このサッシを使うことで、窓際の結露を減らすことができ、冬でも窓際を居心地のいいところにすることができます。
かつての単板ガラスやアルミ複層ガラスの窓では、この時期窓ガラスがびちゃびちゃに濡れて、結露ワイパーで水分を取ったり、断熱シートを貼ったり、冷気を遮断するためにカーテンや障子を閉めっぱなしにする状態が当たり前になっていました。
結露のイメージ
ですが、この日の新光町の家の窓は・・・
内外の気温差が20度以上あり、場所によっては雪が窓ガラスに付いていましたが、窓内側ではガラス面もサッシ枠も結露していませんでした。※ガラスに付いている水滴は屋外側の雨です。
そのため、結露のストレスもなく、冬でも景色を楽しむことができます。
あたたかいコーヒーを片手に窓辺で読書・・・
冬でも外とのつながりを持ちながら、おうち時間を楽しむ。
次回の『 フリー見学Day 』は、3月8日・9日です。
■ ご家族だけでゆっくりと見学したい
■ 資金・土地など具体的な相談や質問がある
■ ゆっくりと住まいのご相談をしたい
■ 平日やフリー見学以外の土日に見学をしたい など
じっくりご覧になられたい方はご予約も承っております。
まだまだ寒い日が続く今だからこそ、ぜひご体感いただきたいと思います。